『演じる高校生』一二周年記念企画『演じる高校生』誕生秘話

春秋座オープン当時から続けられてきた春秋座名物企画『演じる高校生』。
今年も、高校演劇コンクール近畿大会での最優秀校・優秀校の2校が春秋座の舞台で作品を披露します。
今回で12年目(ひとまわり)を迎える本企画が一体どう立ち上がったのか??
当時、近畿高等学校演劇協議会委員長だった吉田美彦先生と当センターのプロデューサー橘市郎が春秋座舞台上で語りました。


橘市郎
京都造形芸術大学教授、同大舞台芸術研究センタープロデューサー。歌舞伎俳優・市川猿翁氏(現)の要望で春秋座杮落としの1年前から4年間、企画運営室長を務めた。その後、昭和音楽大学に勤務。平成20年には再び、春秋座に
 
吉田美彦
大阪府立北摂つばさ高等学校 演劇部顧問/全国高等学校演劇協議会事務局長。「演じる高校生」立ち上げ当初は、近畿高等学校演劇協議会の委員長、大阪府立枚方高校勤務。
マメ知識

演劇甲子園への道!

高校演劇コンクールの予選は地区大会→各都道府県大会→ブロック大会(「演じる高校生」の対象となる近畿大会や関東大会など)の3段階で行われる。創作・脚色は問わず様々な作品が上演され、制限時間1時間以内で1秒でも超えると失格となってしまう!そんなシビアな予選を経てブロック大会の優秀校1校が翌年春の全国大会に、最優秀校1校が翌年夏の全国大会に出場する。さらに、夏の全国大会の上位4校(最優秀1校、優秀3校)は、その年の8月末に東京・国立劇場で上演できるのだ!全国大会の出場校は10校程度で高校野球の甲子園大会よりも狭き門といえる。

これまでの「演じる高校生」インタビュー

第3場 好きこそものの上手なれ

――
では最後に、今回は「12年目の高校生」というテーマでして チラシでは、ちょうど112年前に高校生だった方にどんな高校生だったか、 いま現役の高校生に12年後にどうなりたいのか、 と質問してデザインをしたのですが、 お二方は当時、どんな高校生でいらっしゃいましたか?
吉田
私は岐阜県の出身なのですが、岐阜北高校へ行こうと思ったのも 演劇部があるからなんですね。 中学の時に新聞に演劇部が全国大会に出ると載っていたんです。 ストーリーは留学して来たユダヤ系アメリカ人の高校生が 日本に来て1年後、広島に行って悩むんです。 原爆を投下した側の人間としてですね。 そうしたら第三次中東戦争が起こってますます悩む。 実際にそういう生徒がいて、その生徒をモデルに顧問が脚本を書いて 中部の代表になったそうです。 それを読んだ私は「もう、ここしか行くところがない!」って。 何にも考えないで受験をして、入学式の後、すぐに部室に行って 「入部します!」と言ってから今に至るわけです。 ですから40年を越えて高校演劇の中にいるというわけですね。 そこから3年間は演劇部のことしか、していませんね。 他は何もしてませんね(笑)。 でも、岐阜の田舎ですから来る芝居も限られているわけで、 労演(※勤労者演劇協議会)の公演などを観に行くわけですね。 それが2、3年してくると東京の情報が気になって、気になって しかたがなくなってくる。「アングラって何だろう?」って。 観たくて仕方がないんだけれど観にいけない。 やっと高校3年生の時に黒テントと唐十郎さんが来て 岐阜大学のキャンパスの中にもぐりこんで、それを観て 「絶対これしかない!」って。そういう風に思ってやっていたのが 私の高校時代で、はい。他は何も無かったです。 よく卒業したなって言われます。
――
そしていまは教師として教える側に…
吉田
はい。とんでもないことだと思います(笑)。 母校には教育実習の時、隠れるようにして行きましたけれど(笑)。 以来、恥ずかしくて行けません。
私は1年生の時に集会係というのとオペラ部を作ったんですね。 それは中学生の時から先輩に「これを聞け、あれを聞け」と言われて オペラが大好きになって、なんとか高校でオペラをやりたいと 部員を募集して作ったんです。 とんでもないことですが、『フィガロの結婚』や『魔笛』 『カルメン』だとかポピュラーなものをやっていたのですが、 オペラを教えてくれた先輩達が 「君たちは将来プロのオペラ歌手になるわけではないから、いいんだよ。こういうものに挑戦すると暗譜をするので 将来、自分がどんな職業をしようと、オペラが好きである限り、 役に立つから、やったらいいよ」 という意見をくれたのを取り入れてやったんです。 てっきり私が卒業したらすぐ潰れるのかと思ったら、 先日、同窓会に行くと、私は67回卒業なのですが 100何回卒業の女性が、「私もオペラ部でした!」と言ってくれて。 さすがに今はもう無いらしいのですが、 50年続いていたということを聞きました。 でも、その時の経験が私も今の仕事の原点になっているのと、 集会係では先生を説得して、授業時間を割いてもらい 落語家の桂三木助さんの独演会を体育館でやったり、 今やっていることと高校時代にやっていたことと 変わらないんだと思って。 だからこそ、高校演劇も好きになってもらって、 そこで「好きこそものの上手なれ」ということを 尊重したいと思っているんですね。 私の人生は挫折、挫折でね。 歌手の道も諦め、演出も自分の性格には合っていないと プロデューサーになったのですが、 やはり、お小遣いにしろ、アルバイト料にしろ オペラにつぎ込んでいたのが原点かなと思いますね。 吉田先生もそれしかない、 私もそれしかないというところで生き続けているので 長く好きなものにしがみついていれば、 どうにかなるんじゃないかなと思います。
吉田
本当にそうですね。

第11回「演じる高校生」インタビュー企画

演じる高校生に出演したかつての高校生を訪ねて 東尾咲さん 上野慎一郎さん 奥野彩夏さん

2011年度の出場校インタビュー

演じる高校生インタビュー 法隆寺国際高等学校 大谷高等学校

第10回「演じる高校生」インタビュー企画

演じる高校生 特別対談 あの頃、僕らは