演じる高校生 対談

第2回

梅野
『演じる高校生』に出た時の脚本は、学校物なの?
眞栄田
あれは、大人になれない27歳という話でしたね。
前川
え、そうか?
眞栄田
え!! オムニバスだったことしか思い出されへんけど…。
前川
そう、4編。『シロツメクサ』っていうタイトルで
4つ葉のクロ―バ―のように、4つの話が絡み合いながら、
小さい幸せだとか、それはどうなの?ということとか、
本当にちょっとしたことなんですけれども。
そういうものを拾って、それぞれ何か関係があるのかなっていう。
―難しそうなテーマですね。
前川
元部員の生徒が書いた脚本なんで、特に難しかったです。
まずは、この脚本を私たちでどうするかっていう解釈からですから。
梅野くんのところは書いた人が演出をするから
稽古の途中でここは、こう変えようってできるけれど、
まあそれも難しいだろうけれどね。
梅野
大体書く時にはね、決めているから。
前川
内容は、ふわーんとしてる、ちょっと夢のような、昨日の思い出のような、
ちょっと懐かしい感じもしいの、ふと思い出す感じもしいのっていう。
眞栄田
朝から話し合いしてね、長かったな。
前川
これ、注目すべきは美術なんですけれど。梅野くんのところと全然違いますよね。
梅野
へー。
前川
え!見てないんですか~!
梅野
出た年が違うし。
前川
えーでもぉ~。
梅野
僕らは、この年は地区大会までしか行けなくて、県大会へ初めて行った年で。
あの…すねてる時…。
眞栄田・前川
ハハハ そっちか。
梅野
すねまくって引退せずに…。
前川
この美術は最初、一枚の壁なんですよ。
眞栄田
それがテトリスみたいにね
前川
幕が開いたら、箱がポコポコっと動きだして、ガバッと広がって、
ウィーン、ガシャン! ウィーンウィーンガシャ! って
(箱がカクカク動くことを身ぶりで表現)。
俳優さんたちも置くし、中に入れるようになっていて、
外から見たら箱が勝手に動いているように見える。
眞栄田
箱から足が出ているんですよ。
梅野
すっげー。
眞栄田
基本、顔は見えないように移動しているんで、
前川
しゃべらないけれど箱係っていうのがいて、
音楽に合わせてウィーンガシャン、ウィーンガシャンって
梅野
すごい!
前川
目に見えて動かすのは舞台に出ている役者4人だけで、
とにかく人手がいるので、後のスタッフ、手の空いている人をここに詰め込んで、ウィーンガシャンっだったんですよ。でも、これは面白いですよ。
絶対見てほしい。梅野くんたちは?
梅野
南北朝時代の話で、太平記が太平洋戦争になっちゃう話。
全体としては南北朝時代なんですけれど、南朝の吉野軍、負けかけている朝廷で、降伏するか、しないかっていうところ。それが天皇の人間宣言に繋がって、
最後は三島由紀夫が自決して、イラク戦争に行っておしまいって。

最後はそんなに筋立てとかなくて、割と短い場面なんですけれども。
主人公の女官が最後に自害するんですけれども、
その自害と三島由紀夫の自決がかかって、
構想的には三島由紀夫は市ヶ谷で自決したんで、
市ヶ谷からイラクへ飛んでいくよっていうシーンで終わるんですけれども。
前川
覚えてる、覚えてる。面白かったですよ。
梅野
ありがとうございます。ちょっとね、あれは周りの…
なんか兵庫県の先生は仲良くしてくださっていたんで、
平気だったんですけれども、他府県の先生とかは
「兵庫県、こんなん出してよかったんですか」って
「大丈夫なんですか?」っていう声が結構あったって。
前川
思想的なね。
梅野
そうそう。「思想的に大丈夫なの?」って。
近畿で2位、次点だったんですけれども、
全国に行くか行かないかっていう話題よりも、
「もし、これが全国に行ったらNHKで放送できるのやろうか」って
いうことが話題になったんですよ。
僕が3年生だったんで、どの道出られたとしても全国大会は
翌年の夏になるので、僕は出られなかったんですけれども。大変でした。
―この時点では大学に行くことは決まっていた?
梅野
僕が『演じる高校生』に出た時は3年生でだったので、
造形大に行くことは決まっていたんです。なので、受験もしなくていいし
演劇部に一人だけ3年生で残りますっていって、それでやれたんですけれども。
眞栄田
僕は2年生の時だったので、決まってなかったんですが、
梅野君とは入試であってね。「お久しぶりです」ってね。
梅野
そうですね。入るんだったらね、造形大は面白そうだったし。
眞栄田
うん。
梅野
僕らが入ってすぐに観世栄夫先生、太田省吾先生がお亡くなりになってしまいましたけれど、お二人の授業は受けてみたかったですね。
用語説明
オムニバス…短い数編の独立した作品(主に短編)を、ひとつにまとめて一作品としたもの

目次