の記事

なりきり!春秋座☆ツアー 後編

カテゴリー:このすけプロジェクト

ばぁ!みんな元気?
今日は前回の続き、春秋座☆ツアーのレポートをするね♪

 

さぁ!休憩が明けたら、見せ場がたくさん♪まずは、まわり盆1で場面転換。春秋座のまわり盆は早さを11段階に調整できる優れもの♪市川猿翁(えんおう)さんのこだわりでどんなシーンにも対応できるようにつくってあるんだよ。

retour_7
大ぜリ2と小ゼリが揃うセリも自慢だよ!では、ぼくたちもセリでかっこ良く退場です〜♪

retour_8
最後は奈落(ならく)3に到着…。しーんとしていて、少し寒くて恐いなぁ…。
「奈落の底」っていうことばの「奈落」はこの場所のこと!
江戸時代は、人力で盆やセリを動かしていたから、屈強で(事情があって地上で働けない)男の人がたくさん働いていたんだって。う〜ん…確かに想像したらあまり奈落の底には来たくないかなぁ…

 

役者になりきって舞台を歩くのはとってもわくわくしたよ☆
歌舞伎の舞台には昔からの工夫がたくさん!江戸の人たちは全力で歌舞伎を面白くしようとしたんだろうな〜今でも、同じ機構で歌舞伎を楽しめるってすごく幸せなことなだね!

retour_9
後半は楽屋に移動して、黒衣さんのお仕事についてお勉強したよ。伝説の黒衣、坂東八重之助(ばんどうやえのすけ)さん4についてゆうちゃんが教えてくれたんだ♪
いつも、主役を見ちゃうけど、黒衣さんがいないと舞台は完成しないんだね!ぼく、猿之助さんのお弟子さんとも何度か会ったことがあるけれど、とても優しくて素敵なんだ♡今度は黒衣さんにも注目してみようっと!

 

みんなどうだったかな?
本当にたのしいツアーだったな☆ぼく、歌舞伎の歴史や舞台のことを知ってもっと歌舞伎が好きになったよ。

retour_10
ゆうちゃん、黒衣ちゃん、本当にありがとうございました〜☆

  1. 1 まわり盆…舞台中央の床を大きく円形に切って回転させる廻り舞台。
  2. 2 セリ…役者や大道具を奈落からせり上げ、またせり下げる機構。
  3. 3 奈落…劇場の地下室。まわり盆やセリの装置がある。
  4. 4 坂東八重之助…大正から昭和にかけて活躍した歌舞伎役者。昭和39年に無形文化財保持者となり、立(殺陣)師として活躍した。