スケジュール
| 公演名 | 開催日・場所 | 内容 | 
|---|---|---|
| 三絃とマリンバの出会い | 1月18日(日) 春秋座  | 舞台芸術研究センター 音楽企画 高田和子SANGEN  SPACE vol.1  | 
| こども芸術大学・新春シンポジウム 芸術で日本を救おう!  | 1月31日(土) 春秋座  | 「人間教育としての芸術の役割」 ゲスト:目黒実、和多利浩一、吉本光宏、森博明  | 
| 歌舞伎フォーラム公演 歌舞伎「壷坂霊験記」小芝居版  | 2月14日(土) 春秋座  | 第1部:歌舞伎に親しむ「歌舞伎の美」 第2部:歌舞伎舞踊「英執着獅子」 第3部:歌舞伎「壷坂霊験記」小芝居版 アフタートーク  | 
| 映像・舞台芸術学科 舞台創作  II A 川村クラス 授業発表公演 川村 毅 作・演出『ロスト・バビロン』  | 2月20日(金)~22日(日) studio21  | 1999年に第3エロチカ プロデュース公演として川村氏が作・演出、吉田鋼太郎・中川安奈らによって演じられた作品を学生が公演。 | 
| 第8回 左京区文化フェスティバル | 2月28日(土) 春秋座  | 自主的な文化芸術活動をされている区民の団体、グループの活動の成果を披露。伝統芸能などの紹介も実施。左京区役所地域振興課 TEL/075-771-4211 | 
| ポール・クローデルの詩による創作能 『内濠十二景、あるいは《二重の影》』  | 3月1日(月) 春秋座  | ポール・クローデルの詩を素材に、渡邊守章が構成・台本・演出を受持ち、観世流シテ方の観世榮夫が振付けを行い主演した新作能。 | 
| psy | 3月11日(木)・12日(金) studio21  | 演劇と非演劇を綜合する試み「psy」。いまや不可能になってしまった舞台芸術のオルタナティヴな可能性を追求する。 | 
| 2003年度  和太鼓 悳 三月卒業公演  | 3月13日(土) 春秋座  | 京都造形芸術大学のサークル和太鼓「悳(シン)」の本年度卒業生を中心に行う卒業公演。 | 
| 京都造形芸術大学 映像・舞台芸術学科卒業制作選抜公演 『10の地点』  | 3月26日(金)・27日(土) 春秋座  | 本公演は、映像・舞台芸術学科 舞台芸術コースの2003年度卒業制作の中で、最優秀作品(学長賞)に選ばれた作品の再演です。 | 
| 2004  新入生歓迎公演 KIKIKIKIKIKI 「改訂版・女の子と男の子」  | 4月5日(月)・6日(火) studio21  | dance performance + performance  dance 主催:京都造形芸術大学 映像・舞台芸術学科  | 
| 創生「幽玄の観樂」 | 4月29日(木・祝) 春秋座  | 第1部:音・動(音楽と舞)  第2部:声・字(謡と物語)  | 
| 松倉如子コンサート  VOL.3 足長族に捧ぐ。  | 5月12日(水) studio21  | バンド、歌、芝居、ダンス、衣装……360°どこから見ても楽しめるエンターティメントコンサート! | 
| 「座 constellation」 ~詩と音楽によるパフォーマンス~  | 5月23日(日) studio21  | [出演] 吉増剛造(詩人)、マリリア(ヴォーカリスト) ジャン-フランソワ・ポーブロス(ギタリスト)  | 
| 極彩色の伝統 聲明と雅楽でおりなす舞楽法会  | 5月29日(土) 春秋座  | 舞楽法会は聲明(ショウミョウ)による法会を舞楽で装飾する、平家納経にも似た美しいステージ。 構成・演出:木戸敏郎  | 
| ピアノ・和太鼓 高木知寿子・高木克美Duoリサイタル ―J.S.Bachを礎として―  | 6月6日(日) 春秋座  | ピアノと和太鼓がお互いを理解し、補い合うことによって個々では伝え切れない大きなエネルギーや深い感動を呼び起こす。 | 
| 藤間吉蔵の会 | 6月12日(土) 春秋座  | 京都造形芸術大学でも教鞭を執る日本舞踊家、藤間吉蔵が舞踊家生活25年の節目に開くリサイタル。 | 
| 高田和子  SANGEN SPACE vol.2 高橋悠治との仕事  | 6月26日(土) 春秋座  | ゲスト:高橋悠治(コンピュータ)、志村禅保(尺八)、巻上公一(歌)、山田せつ子(ダンス) | 
| スポレート実験オペラ劇場III ニエッコ作曲歌劇「舞台裏騒動」  | 7月4日(日) 春秋座  | オペラ歌手の登竜門と言われるイタリアのスポレート実験オペラ劇場による上演。 | 
| 創立55周年記念 有馬龍子バレエ団公演  | 7月18日(日) 春秋座  | [演目] ◎Suite De La Danses(ダンス組曲) ◎屏風―びょうぶ―  | 
| 映像・舞台芸術学科 宮沢章夫クラス発表公演 「ガレージをめぐる五つの情景」  | 7月23日(金) ~7月25日(日) studio21  | 演出:宮沢章夫 出演・スタッフ:映像・舞台芸術学科学生  | 
| 映像・舞台芸術学科 Keiko COURDYクラス発表公演 「AYA module 1」  | 7月24日(土) 7月25日(日) 春秋座  | 演出:Keiko COURDY 出演・スタッフ:映像・舞台芸術学科学生  | 
| 響きeyeコンサート | 7月31日(土) 春秋座  | 和太鼓教室の参加者と、和太鼓研究センターの会員登録チームの皆様によるコンサート | 
| 2004  SF project 飛行 001 山を吹いた風は草原を撫で はるか遠くに銀歌を落とす  | 7月31日(土) ~8月1日(日) studio21  | 構成・演出:福本るみ 出演:御福水心・吉田愛恵  | 
| 第三回 亀治郎の会 「しろい歌舞伎」  | 8月6日(金) 7日(土)・8日(日) 春秋座  | [演目] ◎一條大蔵譚 ◎鷺娘  | 
| 演劇計画2004 「せきをしてもひとり」  | 8月21日(土) 8月22日(日) studio21  | 京都芸術センター舞台芸術賞一般公募枠のノミネート作品の上演 ダンス:山下残 テキスト:尾崎放哉  | 
| レニー・ハリス・ピュアムーブメント “REPERTORY”  | 8月25日(水) 春秋座  | フィラデルフィアを拠点に活躍するレニー・ハリス  ピュアムーブメントが、このたび海外で高い評価を受けている“REPERTORY”を上演。  | 
| レニー・ハリス・ピュアムーブメント ワークショップ  | 8月26日(木) 春秋座  | 現在のストリートダンス界においては、まさに先駆者による貴重なワークショップを同時開催。 | 
| 演劇計画2004 「特集 ハムレット」  | 8月27日(土) 8月28日(日) studio21  | 京都芸術センター舞台芸術賞一般公募枠のノミネート作品の上演 構成・演出 筒井潤  | 
| mum(マム) | 8月31日(火) 9月1日(水) studio21  | 映像・舞台芸術学科 学生自主公演。演劇を解体したパフォーマンス。 | 
| 映像・舞台芸術学科 岩下徹クラス発表公演 『いちかばちか』  | 9月11日(土) 9月12日(日) 春秋座 搬入口  | ダンス公演 | 
| aglespolohiguspadge  : performance 01 dive to rhythm  | 9月18日(土) 9月19日(日) studio21  | 映像・舞台芸術学科 学生自主公演。ペン、デッキブラシ、呼び鈴などを使用した日常生活音によるリズムパフォーマンス。 | 
| キュロッツ EN | 9月22日(水) 9月23日(木) studio21  | 本学 映像・舞台芸術学科の学生を中心に結成・活動をしている「キュロッツ」の公演 | 
| 和太鼓  悳 十周年記念コンサート  | 9月25日(土) 春秋座  | 瓜生山において、和太鼓の音色を響かせ、10年の月日が経ちました。いまを守り、これからを担う若者達の、和太鼓に向かう姿勢・心をご覧ください。 | 
| であろうがなかろうが | 9月26日(日)~27日(月) 春秋座  | 映像・舞台芸術学科 学生自主公演。卓の上にどうしようもなく存在しているりんごをじっとみつめるための演劇 | 
| 上演実験シリーズvol.15 リズモロジー ~リズムの新しい可能性~  | 10月2日(土) 春秋座  | 常に「リズム」を意識しながら活動を続ける音楽集団「ソシエテ・コントル・レタ」(主催/港大尋)のライブ&シンポジウム | 
| 第17回 西川 充りさいたる  | 10月9日(土) 春秋座  | 清元「虫売り」西川充 清元「旅奴」西川千代 一中節「水の上」西川充・西川矢寿夫  | 
| 京極夏彦作 妖怪狂言 in 京都  | 10月15日(金) 春秋座  | [演目] ◎トーク:茂山千之丞・茂山逸平 ◎新作「狐狗狸噺」 ◎古典「神鳴」 ◎新作「豆腐小僧」  | 
| 国際芸術カーニバル  IN 京都 DEREVO「島々(ISLANDS)」  | 10月22日(金) 春秋座  | 横浜・金沢・京都の3都市で行われる「国際芸術カーニバル」の一環として、ロシア出身のダンスカンパニー「DEREVO」が「島々(ISLANDS)」を上演。 | 
| モーリ・マスク・ダンス Part9笑―Show | 10月23日(土) 春秋座  | 本学客員教授 毛利臣男の戯曲をもとに、衣裳・マスク・道具・舞台空間から出演に至るまでのすべてを空間演出デザイン学科学生で行うパフォーマンス | 
| 映像・舞台芸術学科  舞台芸術コース 第2期生 卒業公演 「solo」  | 11月5日(金) 11月6日(土) studio21  | 死があって夢みた土。 食って食われて吸って吐いて踊る夢。 これは・・・・・・・・・・・solo dance です。  | 
| 高田和子SANGEN  SPACE vol.3 『闌声 ~光と影のコラボレーション』  | 11月14日(日) 春秋座  | 高田和子による三絃の新たな可能性を開いた代表的な作品の再演と、未来の姿を模索する実験的試みを、毎回異なったゲストと共に追求するコンサート。 | 
| 好色氏神詣 若衆歌舞伎の面影を今にしのんで  | 11月23日(祝) 春秋座  | [演目] 舞踊「松の緑」、立方 志賀山扇右 若衆歌舞伎「好色氏神詣」  | 
| 映像・舞台芸術学科  舞台芸術コース 第2期生 卒業公演 「僕の頭は大トンカチだった」  | 11月26日(金) 11月27日(土) studio21  | 原作テキスト:リチャードフォアマン 「エジプトロジー」「パーマネントブレインダメージ」 *アフタートーク参加教員:川村毅 他  | 
| 上演実験シリーズvol.16 物語の記憶 サマルカンド・カーブル・ヒンドゥスターン  | 12月1日(水) 12月2日(木) 春秋座  | 独立行政法人 国際交流基金 企画・制作公演 南アジア5ヵ国現代演劇コラボレーション作品  | 
| 第2回  京都文藝復興倶楽部 シンポジウム Design SYMPOSIUM  | 12月4日(土) 春秋座 第一部 講演 第二部 パネルディスカッション  | 伝統工芸とモダンデザイン。京都から世界へ「わざ」と「デザイン」の融合から生まれる新たな価値、表現の創造。 | 
| 映像・舞台芸術学科  舞台芸術IV B 授業発表公演 「わらの心臓」  | 12月10日(金) 12月11日(土) studio21  | 作・演出:川村 毅 | 
| 平成十六年度歌舞伎学会秋季大会 | 12月11日(土) 春秋座  | 特別企画:実演付シンポジウム「身体の比較~古典から未来へ」 12/12 研究発表・講演(京都造形芸術大学内教室)  | 
| 花園大学邦楽部 第36回定期演奏会 禅 - z e n -  | 12月12日(日) 春秋座  | 入場無料 | 
| 映像・舞台芸術学科  舞台芸術コース 第2期生 卒業公演 「世界線」  | 12月17日(金) 12月18日(土) studio21  | *アフタートーク参加教員:山田せつ子 他 | 
| 京都造形芸術大学 映像・舞台芸術学科 太田省吾クラス発表公演 「小町風伝」komachifuden  | 12月18日(土) 12月19日(日) 春秋座  | 作・演出:太田省吾 | 
| 上演実験シリーズvol.17 池田亮司 formula [ver. 2. 3]  | 12月21日(火) 12月22日(水) studio21  | 現代における芸術表現の新たな可能性とは何か――その問いかけに応える作品『formula』 | 
| 「演じる高校生」 | 12月23日(木) 春秋座  | 高校演劇コンクール近畿大会優秀校第4回「春秋座」招待公演 | 
| TSUBOMI kyogen  | 12月25日(土) 春秋座  | [演目] 武悪、笑い茸、妙音へのへの物語  | 



